平福記念美術館

休館日

年末年始は12月28日から1月4日まで

但し、展示替えの臨時休館あり

 

開館時間

午前9時から午後4時30分まで

 

観覧料金

大人(高校生以上) 個人300円 団体250円

小人(小・中学生) 個人200円 団体150円

※団体は20人以上、6歳未満は無料

 

平福記念美術館、昭和60年、潤いのあるまちづくり優良地方公共団体として自治大臣表彰受賞を機会に、平福穂庵・百穂父子をはじめ多くの郷土画人の顕彰施設として昭和63年に建てられました。

北欧の古い建築様式を思わせる建築ですが、隣接する重要伝統的建造物群のなかにとけあって時代の隔たりを感じさせない調和の保った建物であります。

太い樹木が林立する敷地は、藩政時代には、佐竹北家重臣の屋敷後であり、その後、百穂が建設に心血を注いだ、旧政県立角館中学校のあった場所として、幾多の人材を輩出し、角館町の歴史と文教の発祥の地とも言うべき場所です。

この地に近代日本画の巨匠といわれる平福父子「平福記念美術館」の館名もここに由来したものですが館内には、平福父子の作品のほか、日本洋画の曙光小田野直武など日本美術史に名を残した郷土画人の偉大な足跡をしのぶことができます。

 

展示のご案内

平福穂庵・百穗展

第40回 児童生徒県南美術展

 

角館町平福記念美術館